ココロとカラダで感じる伝統芸能
鎌倉 三味線 荻江節

History

脈々と継承される
三味線音楽
荻江節

荻江節は江戸時代に生まれた三味線音楽です。

1760年頃、荻江露友という長唄の唄方がいました。その荻江露友は歌舞伎の立唄(一番の唄い手)を勤めとても美声で活躍していました。しかし荻江露友は歌舞伎の舞台から離れる様になり大名屋敷、吉原に活動の場を移しました。「なぜ、名手であった荻江露友が歌舞伎の舞台から離れてしまったのか?」一説によると、とても美声だったが声量が少なく大きな劇場には向いていなかった、といわれています。そこで荻江露友は、劇場とお座敷では広さが違うため長唄の派手で華やかな曲調をお座敷向けに変えていきました。座敷芸らしい抑制と繊細さ、また遊里にふさわしい粋で洒落た味わいを持つ新しい曲風が生まれました。当初は荻江風の長唄と呼ばれ、曲風も大事に受け継がれ、又荻江露友という名も継承されています。

その後、四世荻江露友(明治)の頃、一つのジャンルとして確立し荻江節となりました。

Workshop

旅のひと休みに、
日本の伝統楽器
三味線

体験してみませんか?

一日体験会

お抹茶や、人力車、お着物、演奏と和食といった組み合わせた体験会もご用意できます。
稽古場は鎌倉駅から徒歩約8分の築80年のお座敷です。表の間では、うつわと小物の店「和Cafe&ぎゃらりー伊砂」が営業中。若宮大路の鎌倉市農協連即売所脇の道を入ってすぐ。是非お越しください。

料金 ¥2,500/40分・¥4,000/80分
会場 荻江稽古場 〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町1丁目14−23
MAP
お申込み・
お問合せ
jushin.ogie@gmail.com
0467-24-0245

お申し込み時に、お名前・人数・ご希望の日程をお知らせください。

お問い合わせ・お申し込み

Profile

荻江 寿愼(おぎえ じゅしん)

本名 竹村眞。1980年鎌倉生まれ、鎌倉在住。
250年続く伝統芸能荻江節の家元の家に生まれる。荻江節を祖父、二世家元 荻江寿友に師事。長唄を今藤 尚之師、今藤 長龍郎師に師事。6歳、国立劇場にて初舞台「山姥」を演奏。22歳、祖父二世家元荻江寿友より荻江寿愼の名を許され、名披露目公演を開催。
荻江節三味線方として国立劇場、歌舞伎座など舞踊公演で演奏。十二代目市川團十郎丈、坂東玉三郎丈、中村芝翫丈、中村雀右衛門丈他、歌舞伎俳優、日本舞踊家の地方を勤める。TV、ラジオに多数出演。伝統芸能の普及活動・荻江節の継承活動として、地元鎌倉で、演奏会・ワークショップを定期的に開催。


出演依頼

結婚式、祝賀会、企業イベント、各パーティー等様々な場での演奏出演を承っております。 ご依頼者様のご要望に合わせて演奏させて頂きます。ご希望、ご質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ・お申し込み

Lesson

レッスン

本格的に習いたい方、鎌倉に遊びに来た流れでゆったりと習いたい方、お仕事、家事の合間に習いたい方など、皆様のスタイルに合わせてレッスンを行っております。

お友達やお仲間、お子様とご一緒などグループで体験レッスンを行っております。荻江節についての説明や、三味線の弾き方など、レクチャーの後に実際に三味線に触れていただきます。みんなでわいわい楽しく体験してみませんか?出張ワークショップも行っております。ご興味のある方、ご希望ご質問のある方はお気軽にお問い合わせください。

月1回, 月2回コース

月4回は来られない方、少しずつゆっくり習いたい方、鎌倉に遊びに来たプランのなかで習いたい方など、月に1回・月に2回のお稽古も行っております。お友達とご一緒の方も大歓迎です。予約制になっておりますので、事前にご連絡をお願い致します。

料金 月謝 ¥4,000 (月1回)
月謝 ¥7,000 (月2回)
稽古場 鎌倉市由比ガ浜1-7-25-1

月4回コース

本格的にじっくり習いたい方。三味線のスキルだけでなく荻江節の歴史はもちろん日本舞踊や歌舞伎との繋がりや伝統芸能の世界をお伝えしていきます。お稽古日は毎週何曜日と決まっておりませんので、スケジュールを調整して月4回のお稽古を行うことができます。

料金 月謝 ¥12,000 (月4回)
稽古場 鎌倉市由比ガ浜1-7-25-1

お問い合わせ・お申し込み